根管治療してもらう場合のメリットとデメリット

根管治療してもらう場合のメリットとデメリット

歯の神経を取り除いてもらえる

歯の根管治療にはメリットとデメリットがあります。まずメリットですが、虫歯の痛みのもとになっている神経を取り除いてもらえるという点です。根管治療を行う場合、歯に穴を開けて細長い棒のような治療器具を入れますが、これで神経を掻き出すのです。神経を掻き出すと聞くと虫歯の痛みよりもひどい痛みに襲われるような気がするかもしれませんが、麻酔をかけるのでそのような可能性は低いです。ただ、状況によっては麻酔をかけてもかなり強い痛みが発生することもあるので、その場合は医師に伝えて麻酔を追加してもらうといいでしょう。痛いから治療をやめてほしいというのは基本的に無理です。治療をやめて放置すると状況は余計に悪化します。

治療完了までかなり時間がかかる

根管治療のデメリットとしては終わるまで時間がかかるという点でしょう。たとえば、歯に穴を開けて神経を掻き出して終わりというわけではありません。その後、差し歯をかぶせられるように歯を削り、土台となる器具を差し込むことが必要になってくるのです。虫歯になっている部分を削り、神経を取り除けばそれでいいのではと思う人もいるかもしれませんが、その状態の歯は象牙質と呼ばれるもろい部分が露出している状態で、放っておくとまたすぐに虫歯になってしまいます。そのため差し歯をかぶせて歯を守る必要があるのです。治療期間は歯医者に通う頻度によっても変わってきますが、差し歯をかぶせるまで数週間から一ヶ月程度はかかるでしょう。

歯の根の中の神経や血管が炎症や感染を起こした場合、根管治療という歯の根の治療が行われます。放置しておくとリンパ節が腫れたり発熱の場合もありますので治療が必要です。