医療機関でしか受けられない!?レーザー脱毛の特徴とは

医療機関でしか受けられない!?レーザー脱毛の特徴とは

目で確認できるムダ毛にアプローチするレーザー脱毛

見えているムダ毛は多くとも20%と言われており、それ以外は皮膚下で休眠しています。レーザー脱毛は見えているムダ毛に対して作用し、ムダ毛と毛根に刺激を加えることで脱毛する方法です。レーザーの照射は毛周期に合わせる必要があり、また肌を休ませるという理由から2か月に1回くらいのペースで行います。レーザー脱毛はその場で抜くものではなく、1週間から1か月ほどかけて脱毛します。ムダ毛は自然と抜けていきますが、このとき痛みはまったく感じません。かつての医療脱毛ではニードルという針を使用していましたが、1本ずつ処理していく面倒と高額な費用がかかることから、現在は医療脱毛といえばレーザー脱毛を指すのが普通です。

レーザー脱毛による施術はすべて医療行為

レーザー脱毛には家庭用やエステ用機器があるとの声がありますが、原則としてレーザーとは医療レーザーを指しています。医療機関でしか対応しておらず、施術ができるのは医師と看護師だけです。施術時の痛みはパチンと弾く感覚で、使用する脱毛器や出力・肌状態などに左右されます。肌が日焼けや保湿不足を起こしていると、通常より痛く感じることがあります。レーザー脱毛の効果を引き出すには、施術当日または前日の夜までに剃毛をしておくのが好ましいです。ムダ毛には導火線の役割があるので、毛抜きやワックスで抜いた状態でレーザーを照射しても脱毛効果は得られません。またムダ毛が伸びている状態で照射しても、毛と毛根組織にレーザーが届きにくく、満足いく脱毛効果は得られないです。

医療レーザー脱毛は、皮膚の黒い部分に反応する特殊なレーザーを使用するため集中的にムダ毛の多い箇所を綺麗にでき、施術の回数や方法によっては半永久的に脱毛効果が持続することもあります。